先日タンポポの写真の日記を書きました。

もう少し撮ってきたので、続きを載せてみようと思います。

なんか面白い花?が咲いていました。

これはなんて言う植物なんでしょうか?

なんの花?触っていませんが、ふさふさしていて触ると気持ちよさそうな気がします。

近くに梅の木が沢山植えている所があります。

春に近づくとたくさんの梅の花が咲いて綺麗です。

木を良く見ると既に小さいながら蕾がついていました。

たくさんあるので、今年もたくさん咲いてくれそうです。

梅の蕾

あと、これは花ではありませんが。

葉牡丹でしょうか?いろんな色の葉ができて面白い植物です。

一見キャベツみたいですね。

葉牡丹キャベツみたい?と思ったので、これを書きながら調べてみました。

wikipediaに「結球しない古い品種のキャベツ、またはケールが主に観賞用として栽培されるうち、品種改良されたと見られる。」とありました。

近い種類みたいですね。

最後に、ススキがありました。

ススキ

冬になったばかりですが、春が待ち遠しいです。

タグ: ,

6件のコメント on 先日の続き

  1. れお より:

    こんばんは!
    一枚目の花はアゲラタムだと思われますよ。
    参考http://www.engeinavi.jp/wp/view/link/214.html
    ブログを拝見させていますと足立区には自然がたくさんあるように感じてしまいます!^^ 実際はどうなのでしょうか?
    いつも大船駅から千葉駅まで総武快速線を利用しているのですが、久しぶりに京葉線(新木場辺り)に乗り窓の外を眺めていましたら東京スカイツリーが見えました。^^
    完成したら広範囲で見えるのでしょうね!
    先週コニカミノルタがタワー関連施設でプラネタリウムをオープンさせるというニュースがありましたね。^^

  2. しげ より:

    れおさん
    コメントありがとうございます。
    1枚目の花は、アゲラタムと言うんですね。またリンクありがとうございます。間違いなくアゲラタムですね。
    足立区ですが、自然が多いか?と聞かれれば、あまりないと思います。かなり少ないと思います。(^^;

    れおさんは、大船から千葉まで電車に乗られる事が多いのですね。かなり乗りでがありそうですね。
    東京スカイツリーって、新木場から見えるとは驚きました。
    高さを考えれば、完成すれば東京付近からだったら、どこからでも見えそうですね。もしかしたら、自宅からも見えるかも。。今度探してみようかなと思います。

    あと、コニカミノルタがプラネタリウムをオープンさせるんですね。できたら行ってみようかなと思います。
    池袋のサンシャインにある、プラネタリウムもコニカミノルタだったと思います。
    数回行きましたが、知っているプラネタリウムとは違って映像が凄いですね。

  3. れお より:

    以前、調べるまで私も知りませんでしたが五藤光学研究所とコニカミノルタの2社だけで世界のプラネタリウムの半数近いシェアを持っているそうですね!!
    こう言った夢を育むようなものは良いですよね!^^
    ところで、しげさんは日本科学未来館のプラネタリウムをご覧になられたことがありますか?どんな感じだったのでしょうか。

  4. しげ より:

    れおさん
    コメントありがとうございます。
    2社で半分のシェアがあるんですね。それも世界で!凄いです。全くもって知りませんでした。
    あと、日本科学未来館ですが、存在そのものを知りませんでした。
    すごく面白そうな所ですね。かなり興味があります。

  5. れお より:

    >大船から千葉まで電車に乗られる事が多いのですね。かなり乗りでがありそうですね。

    おそらく通勤では厳しい距離でしょうね。
    ただ現在、私は仕事をやめて大学へ戻り臨床心理学を勉強しております。
    最終的には臨床心理士または産業カウンセラーなどを目指しています。
    ちなみに最初の大学では環境防災学を学んでいました。
    元々、小さい頃から動植物が好きだったこともあり動物保護やビオトープ環境再生を行う活動していました。
    そんな関係もあり今では動物介在療法や自然療法を取り入れれる心理士の勉強やボランティアなども参加しております。
    ほぼ毎日の通学ですので思った以上に体力的(健康)にキツイ時もあります。
    この頃、頻発する人身事故には悩ませられますね。(>_<)
    鉄道自殺も多いそうですし今年も、また来年も経済的に厳しい厳しい状況ですからますます悪い方向へ行きそうです。
    私を見習ってやる気バリバリで頑張ってもらいたいものです!!

  6. しげ より:

    れおさん
    コメントありがとうございます。
    現在は大学に戻られて勉強されているんですね。
    日々、なんとなく時間を過ごしている自分から見ると、素晴らしいと思います。
    色々と大変かと思いますが、頑張ってください。
    臨床心理学って、奥が深そうですね。

    電車の人身事故ですが、12月に入ってからほんと多いですね。国の政策を見ていると、今年もなかなか大変な1年になりそうですが、前向きに頑張りたいと思います。