12月
14
昨日、公園にα200にDT 50mm F1.8 SAMをつけて行ってきました。
そこの、植え込みでタンポポの花が咲いていました。
公園などで良く見かけますが、じっくり見るととても綺麗な花ですね。
しかし、タンポポって、多い少ないはありますが、年中見かける気がします。
と気になって調べてみましたが、どうやら本当の開花時期は春先の様です。
って事は、もしかしてタンポポに似た花なんでしょうか?検索してみると冬に開花する事がある様な情報もあります。
良く分かりませんが、まぁいいかなぁ。(適当ですね)
このレンズ、評判は良いので買ってみましたが、思ったより良く写る気がします。
満足です。開放だとちょっともやっとた感じがするので、少し絞るといい感じです。
タンポポですが、調べて初めて知りましたが、キク科なんですね。
どうりで似てる訳ですね。
近くの花壇にキク科の花が咲いていました、こっちもとても良く見かけます。
花は小さいですが、綺麗です。
なんて名前?と思って調べてみましたが、リュウノウギクと言う名前ではないかと思います。
100%の自信ありませんが、とても似ているのであっているのでは無いかと思います。
アップでも一枚撮ってみました。
昨日はとても寒かったですが、楽しめました。
他にも少し撮ってきたので、後日載せてみようと思います。
お久しぶりです!今日も寒気が流れ込んで寒い日でしたね。
この時期に咲いているタンポポですとセイヨウタンポポでしょうか。
花と茎の繋がりの部分(総包)が見えればニホンタンポポかセイヨウタンポポか分かると思います。
白い花の方はノースポールだと思いますよ。
キク科の花はよく似て見分けるのが難しいですよね。
足立区の学校で食中毒のニュースがありましたが、お子さん大丈夫でしたか。
他にも写真があるそうですね!また見に来ます。^^
れおさん
コメントありがとうございます
見分け方はその場所で見分けるんですね。勉強になりました。
横からも撮っておけば良かったです。
食中毒ですが、比較的近くの小学校でしたが、自分の子供の通う小学校ではありませんでした。
ご心配ありがとうございます。