昨日時間がなかったのでじっくりα550のページを見てみました。

icon
icon

本来ならα330かα700と比較してみる所ですが、自分のα200からの目だった変更点をまとめてみます。

個人的には、カメラの知識は素人レベルですので、詳しい事は分かりません(^^;

比較(左がα200、右がα550)

項目 α200 α550
映像素子 CCD(1080万画素) CMOS(1460万画素)
ISO感度 100-3200 200-12800
ファインダー倍率 0.80倍 0.83倍
アイポイント 13.5mm 15mm
液晶サイズ 2.7インチ 3.0インチ
液晶ドット数 23万画素 92万画素
ライブビュー なし あり
手振れ補正効果 約2.5-3.5段 約2.5-4段
連射 3コマ/秒 7コマ/秒
連続撮影枚数(RAW) 6枚 14枚
撮影可能枚数(ファインダー使用時) 750枚 950枚
重さ 532g 599g

かなり適当ですが、こんな感じですね。

目立ったのは、センサーがCCDからCMOSになってました。

ISO感度が12800迄となっていて、最低感度がISO200な様です。

最低感度はα700と同じですね。

また、液晶が大きくなり、解像度が4倍ぐらいになってます。かなり綺麗に見えそうですね。

あと、手振れ補正効果が0.5段上がってます。

一番気になるのは、連射枚数で7枚/秒に上がってます。いいですね。

あと、連続撮影枚数も6枚から14枚に増えていますね。バッファの大きさは2秒間が基本なのでしょうか?

見ていてインパクトがあったのは、「オートHDR」と言う機能です。

詳細はこちらを見ていただくとして、露出をずらして2枚撮影し、合成をカメラ側で自動で行うと言う機能です。

明暗の極端な写真を撮った時のサンプル写真はとても魅力的でした。

Photshopでも同じ事は出来ますが、面倒ですもんね。

しばらくは、Phtoshopでがんばります。(笑)

ファインダーがかなり見やすくなってそうな気がします。ファインダーが小さくて、α330,α380を見送った人には魅力的なのではないでしょうか?

個人的には、買い変えの対象にはなりませんが、これから新しく導入される方にはお勧めかなと思います。もし自分が買うなら、探してでもα700を買いそうです(笑)

ページ見ていて思いだしましたが、α230,330,380って、AEロックできないんですね。

困らないんでしょうか?

あと、初級機にはAF/MFボタンは付かない様ですね。この価格帯だったらあっても良さそうな気がしますけど(^^;

いづれにしても、新機種がどんどん出るのはユーザとしてはうれしいです。

昨日の日記のSAL30M28の発売日はα550と同日の10/22の様です。

楽しみです。

タグ:

2件のコメント on α550の仕様をじっくり見てみました。

  1. れお より:

    今週も台風の影響でしょうか。天気が良くないですね!
    来週の連休中には天候が回復してもらいたいものです。
    ブログのご紹介が遅れてすいませんでした。
    なかなかブログが長続きせず今のブログが3,4度目です(笑)
    過去に撮った写真や不定期にごく最近撮ったものを中心にやっております。
    これから出なければ行けない時間ですので続きはまたにします。
    よろしくお願いします!

  2. しげ より:

    れおさん
    ブログのご紹介ありがとうございます。
    後ほど拝見させていただきます。m(_ _)m
    自分もブログは2回目(前は別のカテゴリでした)です。
    そもそも、日記自体が苦手なのもあり、定期的に更新を。。とすると続かなさそう(続かなかった)なので、マイペースで行こうと思ってます。
    何事も続けるのは難しいですね。

    最後になりましたが、最近雨ばっかりですね。
    台風も来ているとの事ですね。
    週末運動会なので、晴れて欲しいです。