先日、ホームセンターに買い物に行った時に、もみじや安(見切りだと思います300円)く売っていたので、見てみました。

葉の形が気に入ったので、買ってみました。

前にも買ったのですが、枯らせてしまったので、再度チャレンジしてみたいと思います。

久しぶりにα-7Dを出してきて、100マクロで撮ってみました。

こんな感じです、枝がかなり伸びていて間があいていてぱっとしないのでアップのみで(笑)

もみじこの葉の形が好きです。

水をやってみました。

もみじ濡れると感じが変わりますね。

水玉をアップで。。綺麗な水玉を想像しましたが、ピントが上手く合わせられませんでした(汗)

もみじと水玉

今度こそ枯らせないぞ!!と思ってます。

余談ですが、寄れないぞ、なんで!?と思ってたら、レバーがリミットになってました。

間抜けですね(^^;

タグ: ,

2件のコメント on もみじ買ってみました。

  1. れお より:

    こんばんは!
    やはりαのマクロはいいボケですね♪
    本当に井の頭恩賜公園は最高の穴場ですよ!
    檻の中全体が自然を再現していますから小さい池や小川が
    流れています。運がよければヤマガラやエナガの水浴びを
    見ることができると思います。お子様にもよい勉強の場に
    なると思われます。
    また老朽化した温室があり、その中には熱帯の鳥が放し飼いになっています。
    少し薄暗いので鳥の撮影はいつも手ブレてしまいますが(汗)
    あと鶴と鹿も檻がないので構図さえ上手くすればいい絵になると思いますよ。
    あそこへ行くと時間を忘れ撮影に夢中になってしまいます。
    私もブログを細々とやっておりますが良い場所なので撮影場所は書かないでいます。^^;

    ダスト対策についてはオリンパスのダストリダクションシステムが素晴らしいです。
    私もまったく気にせずにレンズ交換もしていますし、
    買ってから1年以上使っていますが一度も掃除をしていません。
    パナソニックも同じシステムを使っているので同様だと思われます。
    ちなみに先週の金曜日にpanasonicのカメラを手に入れましたのでダスト対策の実力を見極めたいと思っています。
    フジヤカメラの店員さんに聞いてもOlympusのダスト対策は強力だと言っておられました。

    α7Dですか!!私の初デジイチもα7Dでした。もともとミノルタの一眼レフを使っていました。
    α7Dはもう手放してありませんが良い絵作りをするカメラでした。^^

  2. しげ より:

    れおさん
    コメントありがとうございます。
    教えていただいた井の頭恩賜公園ですが、とても魅力的ですね。機会があったら行ってみたいと思います。

    れおさんも、ブログやってらっしゃるんですね。
    みてみたいです。

    オリンパスのダストリダクションシステムですが、1年以上使って気にならないのはすごいですね。
    ゴミを気にしないでも済むのはとても魅力的ですね。

    れおさんも、初デジ一がα7Dなんですね。
    自分もこれを買うまでは、写真には多少興味ある程度だったのですが、すっかりハマりました。(笑)
    αは、オリンパスも同じですが、手振れ補正が古いレンズでも使えるのと、古くても良いレンズがあるので、費用をあまりかけなくても楽しめていいかなと(^^;
    最初に買った一眼レフ(αSweet)がたまたま、ミノルタだったというだけの理由(サンプル写真の色合いにグッときました)だったのですが、今では良かったと思ってます。
    他のメーカーさんも魅力的ですが、絵作り的にはかなり好みです。

    他のメーカーも興味はあるのですが、なかなか手が出ません。