α200を入手して1ヶ月ちょっと経過しました。
その間に600枚強の写真(多いのか少ないのか分かりませんが。。)を撮影してみました。
感想を書いてみたいと思います。比較対象はα-7 Digitalです。
そもそも、ここまで古い機種と比べるのが間違いかもしれませんが、個人的な印象と言う事で書きます。

良いと思う所
・AEが無茶苦茶良くなった。
α200を入手直後は、露出ダイアルが無いのでどうしよう?いちいちメニューを出して変更?
これは不便。。とか思ってましたが、すごく賢くなっていて殆ど変更する必要がありません。
α-7Dの時は、常に回してました(笑)
・AFの精度と速度が上がった
早くなったし、精度が上がったと思います。α-7Dの時は、フォーカスしてから。あれ?と
思ってシャッターボタンをもう一度半押しするとフォーカスが合う感じの時がありましたが
α200にしてからかなり減りました。
・解像感が高い
当倍表示してもα-7Dよりくっきり見える感じがします。
・DROが効いている気がします。
気がすると書くのはまだOFFで撮影してません。全てスタンダードで設定してまして変更してなかったりします。
現状で特に逆光時で補正されていると思いますが、露出補正しなくても普通に撮れています。
かなり便利だと思ってます。
・軽い、小さい
持ち運びにとても便利です。
・高感度が多少良くなった
ISO800ぐらいまでは問題ないです。しっかり比較できていませんがISO800とα-7DのISO400が同じぐらいな気がします。
・ストロボ調光が良くなった
内臓ストロボの調光がかなり良くなっています。
ストロボ使っても、白トビしたり、真っ暗になったりしませんでした。
α-7Dの時は撮り直し出来ないシーンで、ストロボ使うのが正直怖かったです。

良くないと思う所
・マニュアルボタンがない
α-7Dの時はマクロ撮影する時にAFでピントを合わせてMFボタンを押しながらピントの調整を行っていました。
これが出来なくなったので、MFに切り替えてから全てMFでピント合わせします。多少ですが面倒です。
・つくりが安い感じ
本当に安いで当たり前(この値段なら逆に良いと思います)ですが、ボディーがプラスティックで
所有欲はあまり満たせないかも。。握るならα-7Dの方が断然良いです。
・レンズつけるとバランスが良くない
ボディーが軽いので少し重めのレンズをつけるとストラップを使うと真下を向きます。
良い所と相反しますね。
・ファイダーが見えづらい
α-7Dと比べると四隅が見えにくいし、覗きかたが悪いのか後ろからの光を反射してしまい見えにくくなる事があります。
ただ、このクラスで考えると十分なファインダーであるとは思います。これより小さいと辛いかも。。

と言う感じかなと思ってます。

まだ使っていない機能として、外付けのストロボがまだ使えていません。
書いたっけ?ストロボはサンパックのPZ42Xを持っています。
あと、クリエイティブスタイルもまだ使って(変更)いません。
Fnから呼び出せないので、使うのが面倒だったりします。
Fnメニューをカスタマイズできればいいのに。。

α200買って良かったです。

タグ: