先日購入した、EF100mm F2.8Lマクロ IS USMを開封しました。
写真を撮り忘れましたが、レンズを入れるレンズ以外には、ポーチ、説明書、保証書とCD-ROMが入ってました。
CD-ROMって、なんで?と思いましたが、各国語の説明書がPDFファイルで入っている様です。
見たことなかったので、設定するソフトとかあるのかと思いました(笑)
レンズ本体はこんな感じです。
ISなしのと比べると、寸胴な感じですね。赤いラインがカッコイイです(笑)
上からだとこんな感じです。
このレンズキャップは。。他のレンズだと、キャップを取るときのレバーがちっちゃく端っこにあるので、レンズフードをつけた状態だと
キャップが非常に取りにくいのですが、これは便利です。サードパーティ製のレンズだと、最近はこのタイプばかりな気がします。
キャノンも全部これにすればいいのに。。と思います。
側面のAF/MF切り替え,IS切り替え,撮影距離の切り替えスイッチは、こんな感じで並んでます。
撮影距離の切り替えは、3つあり、FULL,0.5メートル以上、0.3メートルから0.5メートルの3種類あります。
距離メモリはこんな感じです。
前側のレンズの形はこんな感じです。意外とコンパクトな感じです。
後ろ側のレンズはこんな感じです。こっちは少し大きい気がします。
レンズフードはこのぐらいの大きさです。100mmと考えると思いの外、長いというか大きい気がします。
EOS 60Dにつけるとこんな感じです。フードをつけるとかなりの存在感ですね(笑)
週末に試写したいと思ってましたが、先週は雪と翌日は強風、今週も雪が降ってて撮れそうにないです(^^;
タイミングを見て、屋外で何か撮ってみたいです。