先日、購入しましたOLYMPUS PEN Lite E-PL1sで少しだけ撮ってみました。
とあるショッピングモールの4F駐車場からの景色です。
広角端14mm(F10)です。jpegなので補正されているのか、歪みも無く良い感じです。
24mm(F9)です。
望遠端の42mm(F10)です。
少しだけシャープネスをかけてしまいましたが、良い感じかなと思います。
センサーサイズが違うので、当たり前ですが、今使っているコンデジより、かなり画質は良いです。
ついでにベランダから夕焼けを撮ってみました。
41mm(F5.6)/ISO200です。
中央に見えるのは富士山です。
高画質とは言いませんが、3年前のカメラと考えると、良いと思います。
ただ、高感度は3年前ッて感じではありました。
映像素子の大きさもあり、60Dよりは落ちますね。当たり前ですが。。
個人的にはISO800ぐらいまでかなと思います。できればISO400ぐらい迄にしたいかなと思います。
60DのISO1600≧E-PL1sのISO800ッて感じかなと思います。
小型、軽量、安価と考えると、コストパフォマンスはかなり良いと思います。
買ってよかったと思います。
ただし、コンデジと比較するとデカイし、重いです。
ボディーのサイズだけ考えてましたが、レンズが長いので、かばんに入れると結構かさばります。
ので代わりにするには無理がありそうです(笑)
60Dを持つには邪魔だけど、きれいな写真を撮りたい時に使う感じになりそうです。
カバンに入れっぱなすのは、今までのコンデジになりそうです。
あと、デジ一と考えると、分かってはいましたが操作性がかなり悪いです。
前後ダイアルが1つもないのはかなり致命的でした。
絞りを変えるのが面倒です(笑)
Aモードだと、左右ダイアルで変更できますが、Pモードだとどうするんだろう?
操作性は、きっちりコンデジレベルです。
ただ、オートが意外と良いので、オートで撮影すれば良いかなと思えます。
後継機種だとダイアル。。あるみたいですね。
用途がコンデジの代わりが欲しかったので、オートで全然良いのですが
デジ一代わりに欲しい人は後悔しそうです。後継機種が良いと思います。
というか、今更買う人なんていないとは思いますが。。
余談ですが、マヌケな話で、シャッタを切るとなんで、機会音がするんだ!?と
本気で考えました。。。
レンズを外すと、いきなり映像素子が見えてるので、シャッター幕があるって発想がなかったです(^^;
コンデジと同じく電子シャッターだと思ってましたorz
一眼レフだと、シャッター幕は通常閉じてて、クリーニングする時にはシャッター幕を開くのですが
ミラーレスだと、映像素子が見えてないと背面液晶で見えないから、通常からシャッター幕は開きっぱなしなんでしょう。
誰かに聞いたりしないで良かったです(笑)
次は遠景ではなく、もっと近い被写体を撮ってみようと思います。