キャノンのデジタル一眼レフカメラの2桁機の新型EOS 70Dが発表されました。
8月29日発売だそうです。
EOS 70Dと軽く比較してみようと思います。
パッと見て変わっているのは、センサーが1800万画素CMOSから2020万画素CMOSセンサーに変更になっています。
新開発のセンサーとの事です。高感度がどのぐらい良くなっているのか気になります。
その他は、連射速度が5.3コマ/秒から7コマ/秒に上がっています。かなり早そうですね。
また、AFがオールクロス9点からオールクロス19点に増えています。自動選択を多用されている方には魅力的ですね。
自分は、中央一点が殆どだったりします。。
あとは、映像エンジンがDIGIC4からDIGIC5+に新しくなっています。
外観は、多少小さくなっている様で、幅が5.5mm小さくなって、高さ、奥行きは誤差程度小さくなっています。
受領は755gとまったく同じですね。
背面ボタンの配置が若干変わっいます。削除ボタンがダイアルの近くにあるのは便利そうです。
60Dの左上の場所はちょっと使いづらいです。
また、ファインダー倍率は0.96倍と同じですが、視野率が96%から98%に増えています。
液晶は同じ大きさ、解像度ですが、タッチパネルの様です。
あとは、でっかく書いてあるので売りだと思いますが、「デュアルピクセルCMOS AF」と言うのが乗っている様です。
詳しいことは分かりませんが、ライブビュー、動画時のAFが早くなっている様です。
60Dのライブビューや動画撮影時にAFは、無茶苦茶遅いので早くなっているといいですね。
個人的には使いそうに有りませんが、WiFiが内蔵しています。
スマフォなんかに転送するにはかなり便利そうですね。
バッテリーは同じLP-E6です。買増してもバッテリーの共用が出来ますね。
撮影枚数が若干減っています。
1100枚から920枚と約16%程減っています。
これだけ撮影出来れば十分かとは思いますが、センサーや映像エンジンが電気を使うんでしょうか?
最後になりますが、AFマイクロアジャストメントが復活していますね。
60Dだけないなんて。。。いいなぁ。使ってみたかったなぁ。
価格は、現在のキャノンオンラインショップで以下の感じです。(キャノンオンラインショップ)
ボディー:129,800円
EF-S18-55 IS STMレンズキット:139,800円
EF-S18-135 IS STMレンズキット:169,800円
詳細は分かりませんが、60D発売時と同じぐらいでしょか?