先日の日記で書きました、Lexar SDHCカード Class10 UHS-I 32GB [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] LSD32GBFFPJP200(商品ページへのリンク)が届いたので、早速ベンチマークを取ってみました。

期待されると結果が今ひとつなので先に書きますが手元にあるメモリカードリーダーの性能が足りない様で、正確なベンチマークはとれませんでした(^^;

 

届いたSDHCカードですが、簡易パッケージだとは聞いてましたが本当に簡易でした(笑)

ただし、使用にはまったく問題は有りません。

シリアル番号が印刷された、厚紙の袋にこれがポロッと入ってます。

一応ケースに入っていて、カードむき出しでは有りませんでした。

写真は、面倒だったので、iPhoneで撮影しましたので、あまり綺麗では有りませんが、ご容赦ください。

Lexar SDHCカード Class10 UHS-I 32GB [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] LSD32GBFFPJP200

 

ケースを開けるとこんな感じです。

AmazonのLexar SDHC 32G(LSD32GBFFPJP200)のベンチマークを取ってみました

 

今まで使っていたのは、これもアマゾンで購入したSanDisk Extreme 16Gです。

最新のではなく、古い方の30MB/sのカードです。

SanDisk Extreme 16G

Lexarのカードのベンチマーク結果ですが、こんな感じです。

Lexar SDHCカード Class10 UHS-I 32GB [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] LSD32GBFFPJP200 ベンチマーク結果

テキストも貼っておきます。

———————————————————————–
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
———————————————————————–
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read :    20.039 MB/s
Sequential Write :    18.946 MB/s
Random Read 512KB :    19.667 MB/s
Random Write 512KB :    17.540 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :     3.547 MB/s [   866.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :     0.931 MB/s [   227.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :     4.098 MB/s [  1000.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :     1.206 MB/s [   294.4 IOPS]

Test : 50 MB [F: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x2)
Date : 2013/06/03 8:27:40
OS : Windows 7 Enterprise Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
SanDisk Extreme 16Gの結果も貼っておきます。

SanDisk Extreme 16G ベンチマーク結果

———————————————————————–
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
———————————————————————–
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read :    20.067 MB/s
Sequential Write :    18.658 MB/s
Random Read 512KB :    19.667 MB/s
Random Write 512KB :     2.626 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :     3.497 MB/s [   853.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :     0.864 MB/s [   210.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :     3.486 MB/s [   851.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :     0.970 MB/s [   236.8 IOPS]

Test : 50 MB [F: 0.0% (0.0/14.8 GB)] (x2)
Date : 2013/06/03 8:12:50
OS : Windows 7 Enterprise Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)

結果を見ると、どうやら手持ちのカードリーダー又は、PCの性能不足で、20MB/sec付近で頭打ちになっている様に思えます。

読み込みも書き込みもここまで、ここまで揃うとはおもえません(^^;

って事で、性能については20MB/sec以上ははかれていないと思いますので、これ以上であると思われます。

ちなみにPCはPower Edge SC 440のCore2 Quadで、メモリカードはバッファロー製のBSCR10U2(製品ページ)です。

早いって書いてあって、激安だった(300円)ので最近買い換えました。

前のメモリカードリーダーは、CFカードスロットのレールが甘くて斜め刺ししてしまい、ピンを折ってしまいました(^^;

PC側の問題の可能性ももちろんあります。

20MB/sec以上は分からないと言う前提で考えると、デジカメで利用すると思われるシーケンシャルリードとシーケンシャルライトに関しては、同じぐらいに思えます。

大きく差が出ているのは、ランダムライトの方で、512KBがLexarが17.540MB/sec、Extremeが2.626MB/secとなっていて、かなりの差が出ています。

もっとセクターの小さいランダムアクセスも若干Lexarの方が優秀なようです。

 

SDカードにも当然寿命が有る訳ですが、寿命に関しては使ってみないとわかりません。

ただ、個人的にはLexarは信用できるメーカーだと思っています。

(今まで高価だったので、殆ど買ったこと有りませんでしたが。。)

寿命に問題が無いとすれば(保証しかねますが。。)、お買い得なカードであると思います。

 

皆さんいかがでしょうか?

 

余談ですが、ニンテンドーのゲーム機である、Nintendo 3DSを持っています。

前に付属のSDカード(2G)を16Gのカードに変更した事がありました。

東芝のClass10の黒いカード(TLC)を使ってみたましたが、無茶苦茶遅くて使い物になりませんでした。

その時にもベンチマークを取ったのですが、東芝の黒いCLASS10のSDHCカードはランダムライトは無茶苦茶遅かったです。困り果てて東芝の白いCLASS10のカード(MLC)に変更しました。

黒い方はシーケンシャルライト、シーケンシャルリードに関しては、早かったので、ゲーム機の3DSではランダムライトの速度が影響する様に思えました。

東芝の白いCLASS10のカードは今回ベンチマークを取ったExtremeより若干遅かったです。

このカードに変更したら、かなりセーブが早くなりそうな気がします。相性もあるのでなんとも言えませんが。。

ちなみに、黒い東芝のSDHCカードはEOS 60Dで使う分には遅いとは感じませんでした。

これは、シーケンシャルライトの速度が出ているからかと思います。

このカードはMLCとのこともあり、頻繁に書込すると寿命が心配です。

ただ、デジカメで写真を撮る程度であれば、寿命はあまり気にしないで良いのではないかと思います。

 

以上です。デジカメのSDカードを買う際には選択肢の一つとして問題ないと思います。

いかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

タグ: