Amazonベーシックのカメラバックを使ってみました。

写真は、コンデジ(CASIO EXILIM EX-FS10)で撮影しましたが、トイカメラでは?ぐらいの画質ですね(TOT)

 

さっそくですが、下部の容量の大きい所をあけて、EOS Kiss X5にバッテリーグリップをレンズ(SIGMA 18-50 F2.8-4.5 DC OS HSM)をつけたのを入れてみます。

なんとか入ります。良く言えばきっちり収まってます(笑)

ボディーの横の長さは良い感じできっちり収まってます。

バッテリーグリップ関しては、下部の仕切りをかなり押しています。

 

ボディーを収めた上部には、レンズが入りそうな空間があります。

EF 100mm F2.8 マクロ USMを入れると余裕で入りますが、レンズフードをつけるとキツめですが、入ります。

 

下部の隙間には、EF–S55–250mm F4–5.6 IS IIをいれました。

余裕で入ります。微妙な隙間が出来ます。薄いものだったら、入りそうです。

 

開きの内側には、SDカード入れと思われる所が2ヶ所。入れてみました。

しっかり入りますが、無くしそうなので使うことは無さそうです(^^;

 

上部の収納にはかなり余裕があります。バッテリーなどが余裕で入ります。

EF50mm F1.8 IIが4つぐらい入りそうです。

ビデオカメラでも入りそうですし、コンデジだと立てれば5,6台入りそうです。

 

期待の三脚を付けてみます。

足を指す部分をチャックを空けて引き出します(写真手ぶれしてますね)

 

三脚はSLIK エイベル 300EXですが、デカイ、重いでかなり収まりと、重量バランスがおかしなことになってます。ちょっと厳しいかも。。

もう少し小さく、軽量な三脚じゃないと厳しそうです。

 

気を撮り直して一脚をつけてみます。

このぐらいだと、バランスがいいです。

 

目的の三脚は、薄々は感じてましたが、ちょっと厳しいです。

軽い三脚を検討してみようかな

 

あと、肩紐ですが、左側に背負う感じになりますが、右側に背負う癖があり、左側に背負うのは慣れが必要そうです。慣れる様にがんばります。

 

重量ですが、体重計で計ったので誤差が大きそうですが、バック自体が約600gでした。

体感的にはかなり軽いです。

小物と、ボディー、上で書いたレンズ3本を入れて、約3300gです。

このぐらいは丁度良い感じです。

三脚をつけると、5700gとバッグの耐久性に不安を感じます。

三脚計ったら、2400gもありました(笑)

 

三脚は付けなくても、普段使うレンズが全て入る事になり、かなり便利に使えそうです。

個人的には、普段使っているバッグがボディーとレンズ2本。

大きい方(結構大きいのでめったに使いません)だと、ボディーとレンズ4~6本入ります。

個人手的に、広角、望遠、マクロレンズが入ると普段の撮影がすべてまかなえルので、非常に便利に使えそうです。

 

このバックが1980円(送料込)で買えるのは、非常にコストパホーマンスが高く。

左肩に掛けるのが許容でき、バックの形状が多少ソフトでもOKなら、おすすめできる一品です。

ただ、形状が縦なので、カメラを出すのはちょっとばかり手間が掛かりそうです。

バックを横にして、開く必要があります。立てたまま出すと落下させそうです。

 

いかがでしょうか?

こちらから商品ページを確認できます(Amazonベーシック 一眼レフカメラ用スリングバッグ (ブラック))

 

 

タグ:

2件のコメント on Amazonベーシックのカメラバックを使ってみました。

  1. tomo より:

    私はカメラ専用のバッグを持ってないので
    興味深く拝見しました。
    出かけるときはレンズは覚悟して1本にしてます。
    ほとんど望遠です。

    これは肩掛けですか
    リュックではないのですね。

  2. しげ より:

    tomoさん
    コメントありがとうございます。
    バックですが、肩掛けではありますが紐が肩からななめ掛けする形ですので、リュックとは違います。
    ただななめ掛けしてから、反対側の腰の部分から紐が出ていてお腹の前辺りで留められます。肩にかける方は比較的しっかりしていますが、腰から回す方の紐は細いです。

    カバンは3個もってますが、バック無しでリュック等の押しこむ時は、
    SONYの時に使っていた、ラッピングクロスを使ってます。
    ちょっとだけ昔の記事に書いてあります。
    http://photo-blog.jp/2010/11/1.....%E3%80%82/

    αのロゴがありますが、なかなか便利な一品です。

    お出かけの時はレンズ一本にすればいいのですが、なかなか出来ずに最低2本持ってます(^^;