今日、このブログで使っているWordpressですが、最新版の3.4日本語版がリリースサれていたので管理画面からアップデートしました。
アップデートしたら、ページが表示できなくなりました。
なんで?と思ってたら、使っているPHPアクセラレータのeAcceleratorがSegmentation Faltで落ちてました。
前から、スクリプトによっては、同じエラーで強制終了してしまうので、.htaccessに以下の一行を指定して、落ちるスクリプトでeAcceleratorを使わないようにしていました。
php_flag eaccelerator.enable 0
eAcceleratorを使うと、phpの実行が結構早いので残念でした。
今回はWordpressで同じ目にあったわけですが、Wordpress自体はそこそこ重めのスクリプトになので、eAcceleratorをOFFするのはちょっと残念。
色々設定を変えてみたら、ある設定をすると強制終了しない事が分かりました。
eAcceleratorのオプティマイザーをOFFすると、強制終了しなくなりました。
WordPress以外でもエラーになるスクリプトでも同様に強制終了しなくなりました。
オプティマイザーはOFFでもeAccelerator無しよりは全然早い(オプティマイザーの効果は体感的ンは自分には分かりません)ので、良しとします。
原因が回避できて良かったです。
設定のし方は、eaccelerator.iniの中で以下の行があります。
eaccelerator.optimizer = “1”
この行の”1″を”0″にします。
eaccelerator.optimizer = “0”
そして、HTTPサーバを再起動します。
eaccelerator.iniはCentOS6の場合は、/etc/php.d/eaccelerator.iniにありました。
タグ: インターネット