DS-D350付属の読んde!!ココVer.13をインストールしましたので、載せます。
手順は簡単ですがメディアがついていませんので、自分でダウンロードします。
インタネット環境が無い人はどうするんだろう?
まずはダウンロードする為に、DS-D350の製品登録を行ないます。
My EPSONのユーザ登録がまだの場合には、ユーザ登録をし、その後に製品登録を行ないます。
ユーザ登録については、付属されている登録の案内の紙を見て行なってください。
自分の場合は、EPSONの機器は初めてではなく、ユーザ登録済みなので、ES-D350の製品登録のみを行ないました。
ES-D350の製品登録を行った後に、ブラウザでMyEPSONのトップページを表示すると、製品登録したES-D350が表示されている筈です。
その下に、読んde!!ココのダウンロードボタンが表示されていますので、それを押します。
自分のPCはWindows7の32ビット版なので、一番上のダウンロードボタンを押しました。
そうすると以下のページが表示されますので、オレンジのダウンロードボタンを押します。
ダウンロードしたファイルを実行すると、以下の画面が表示されます。
読んde!!ココ インストールボタンを押します。
以下の画面が表示され、セットアップの準備が始まるのでしばらく待ちます。
しばらく待つとセットアップ画面が表示されますので、次へボタンを押します。
使用承諾を行ないます。承諾内容を読んで、はいボタンを押します。
ユーザ名と、会社名(個人使用なので空欄)を入力して、次へボタンを押します。
確認画面が出るので、次へボタンを押します。
ライセンスの確認画面が表示されますので、次へボタンを押します。
ES-D350に付いている紙にある、シリアル番号と、ライセンスキーを入力して、次へボタンを押します。
入力があっていると以下の画面が表示されますので、OKボタンを押します。
以下の画面が表示されます。なんか良くわからないのでそのまま、次へボタンを押します(^^;
インストール先の選択画面が表示されますので、変更する場合には参照ボタンを押してインストール先を選択します。
必要なければ、そのまま次へボタンを押します。
インストールが終わるとデスクトップに起動するためのショートカットを作成するか聞いてきます。
どちらもでもいいのでボタンを押します。自分はいいえボタンを押しました。
最後に、以下の画面が表示されますので、完了ボタンを押して終了です。
記憶が曖昧ですが、ここでブラウザが起動され、ユーザ登録ページが表示された様な。。
必要でしたら、ユーザ登録を行ないます。自分はユーザ登録しました。
以上です。手順は多いですが、基本的に画面に書かれている事を読んでいけば簡単にインストールできました。
ES-D350はこちらから購入できます((amazon)EPSON ドキュメントスキャナ ES-D350)
タグ: ES-D350, ドキュメントスキャナ