エプソンのドキュメントスキャナ(DS-D350)を接続して、その後に純正ソフトのインストールをした時の手順をまとめました。
OSはWindows7(32bit)です。
まずは、付属のCDをドライブにいれます。
そうすると、何をするかダイアログが表示されますので、実行します。
そうすると以下の画面が表示されます。
同意するチェックボックスをチェックし、次へボタンを押します。
以下の画面が表示されます。必要ない物がまだ使っていないので分かりませんので
そのまま、インストールボタンを押します。(初期状態では全てインストールされるみたいです)
インストール中の画面が表示されます。古めのPCなので結構時間はかかります。
しばらく待っていると、インストールの終了画面が表示されますので、次へボタンを押します。
以下の画面が表示されるので、ドキュメントスキャナの電源を入れます。
ドキュメントスキャナが認識されると表示が変わります。
そのまま少し待つと以下の画面になります。
登録は後でHPからやるので、次へボタンを押します。
最後の画面が表示されます。再起動の必要がある様なので、再起動ボタンを押してPCを再起動します。
以上の手順でインストール完了です。
時間は少々かかりますが、非常に簡単にインストールできました。
インストール先の選択枝が出て来なかったので、インストール先はCドライブの固定フォルダにインストールされる様です。
選択できると良かったのですが、そんなに大きなソフトでも無いので問題無いかと思います。
次は、読んde!ココのインストール方法を載せようと思います。
ES-D350はこちらから購入できます((amazon)EPSON ドキュメントスキャナ ES-D350)
タグ: ES-D350, ドキュメントスキャナ