先日、エプソンさんのドキュメントスキャナのモニターを募集していたので応募してみました。
応募は、モバイルス型のと据え置き型のがあり、大量にスキャンしたいので据え置き型のES-D350に応募しました。
このページです。(エプソン スキャナー モニターキャンペーン)
何回かモニターには応募した事はあったのですが当たった事が無いので、今回も外れるかな?と思ってましたが
なんと、当選しました。
前から欲しかったのですが、価格と欲しい度が合わなかったので見送ってたので、本気で嬉しいです。
応募動機(だっけ?)に書いた通り、自宅の取説等をスキャンしまくろうと思います(笑)
少し使ってみましたので、レビューします。
まずはこんな箱に入ってます。
開封すると、機械がこんな感じで本体、USBコード、ACアダプタが入ってます。
本体が小さいからでしょうけど、ACアダプタが非常に大きく見えます
その他には、CD-ROM(ソフトウェア、ドキュメント等)、キャリアシート(A4以上の用紙等の読み込みに使用)、
マニュアル(準備ガイドのみ)と、付属ソフトの「読んde!!ココ Ver.13」の登録番号、その他の紙(登録の案内や、アンケートの説明等)
さっそく設置します。PCとUSBケーブルで接続し、ACアダプタを接続するのみです。
接続したら、PC側にソフトをインストールします。
ドライバー及び、付属ソフトをインストールし、読んde!!ココ Ver.13をインストールしました。
ちょっと時間はかかりましたが、かなり簡単です。
ちょっと気になったのは、読んde!!ココ Ver.13以外はインストールフォルダの指定が出来ませんでした。
自分のPCはWindows7(32bit)なんですが、Cドライブの空きが無いのでちょっと辛いかも。。
ソフトのインスールはメモってあるのですが、写真の数が多いので後日載せようと思います。
とりあえずは、自宅マンションの設備関係の説明書や殆ど読まない家電製品(古い製品)の取り扱い説明書が
キングファイル2冊分あるので、これを読み込んで紙媒体は破棄します。
とりあえず、使っているPCのマニュアルをテストでスキャンしてみます。
これをカッターと定規を使って閉じている場所を切り落とします。
大変かな?と思ってましたが、あっさり切れました。
スキャンしてPDFにする予定ですが、マニュアルは文字を検索したいので「読んde!!ココ Ver.13」でスキャンして
OCRにかけます。OCRは読み込んだ画像の文字部分を解析して文字として自動で読み取る機能です。
これを使うと、読み込んだPDFの中を検索したり、文字列をクリップボードにコピーしたり出来ます。
ただし、OCRの文字の認識が100%正常に読み取れる訳でもないはずなので、100%の期待はできないと思われますが
概ね検索出来れば上等です。
スキャンしてみたのでスキャン速度の参考に動画を載せてみます。
殆ど使っていない、EOS Kiss X5の動画機能を使いました。そのままアップするには大きいのと、余計な物が写っていたので修正してあります。
動画を載せるのは初めてなので、もし再生できなかったらご指摘ください。(mpeg2でいいんだろうか?)
読んde!!ココ Ver.13の初期設定状態でスキャンしてみます。解像度は300dpiです。
動画:ES-D350(読んde!!ココ Ver.13初期設定)
さすがに遅くない?20枚/分なはずだよね?
って事で、読んde!!ココ Ver.13の環境設定を見てみます。
なんかそれっぽいのを見つけました。
オプション=>環境設定を選択します。
原稿タブにEPSONスキャナの「高速スキャンを行なう」って項目がOFFになってます。
チェックしてスキャンしなおしてみます。
おもいっきり早くなりました。
これは、凄い早いです。
動画:ES-D350(読んde!!ココ Ver.13高速設定)
このぐらい早いと、本を丸ごと一冊でもあっという間に終わりそうです。
速度的には、20枚/分ですが、両面を同時にスキャンできるので1分間に40ページの速さでスキャンできる筈です。
論理上は400ページを10分でスキャンできますね。
最初は本気でスキャンしないで紙を送ってるだけかと思いました(^^;
読んde!!ココ Ver.13はスキャンしてから画像を使ってOCRをかける様です。
うちの非力なPCだと1ページ分をOCR処理するのに10秒近くかかっていますので、かなり時間がかかります。
今時のPCだと、かなり早そうですね。
ちなみに、PCのマニュアルは簡単にスキャンでき、OCRもできて思った文字列で検索できています。
殆ど読まないマニュアル等は、PDFにしてしまおうと思います。
(と言いつつも、最近の説明書って結構HPに乗ってたりしますのでマニュアルのスキャンは今後はあまり必要なさそうです)
分厚いマニュアル本等をスキャンして見ようと思ってます。
ちなみに、上の写真のキングファイルに入っている説明書ですが、2時間ほどで全てPDF化出来ました。
薄いマニュアルばかりだったので、殆どがマニュアルをばらしている時間に費やしました。
また、OCR処理をしないドキュメントは、付属の「Document Capture Pro」でスキャンしています。
こちらはOCRしないので、40ページ/分で処理が終わります。
最後に、色々スキャンしてみましたが解像度が300dpiを超えると極端に遅くなります。
また、スキャンの設定でカラーイメージ等を選択したりすると、オプションによってはスキャンが遅くなります。
遅いといっても、上の動画の遅い方ぐらいの速度です。
本当に解像度が欲しいスキャンは、フラッドヘッドスキャナの方でやるのであんまり問題ありませんし、
フィーダーが付いているので放おっておけば終わりますので、あまり問題じゃないと思います。
ドキュメントスキャナ、ほんとうに便利です。
モニター品ですが、モニター終了後は返却しないで良いとの事でした。ありがたく使わせていただきます。
(ただし、当たり前ですが譲渡したりはNGだそうです)
エプソンさんありがとうm(_ _)m
ES-D350はこちらから購入できます((amazon)EPSON ドキュメントスキャナ ES-D350)
タグ: ES-D350, ドキュメントスキャナ