先日、α200用のメモリー(CF)にグリーンハウスのGH-CF8GDを購入したと書きました
PCで利用する限りは問題ありませんでしたが、使ってみると問題がありました。
どうも相性(?)が悪い様です。
どんな感じかと言うと、撮影画像の書込みに時々時間がかかる様です。
自分の使い方として、撮影しては液晶モニターに表示されるヒストグラムを見て露出の確認を指定ます。
コレがなかなかでないので気づきました。
通常撮影して1秒以内ぐらいに表示されている(SanDisk Ultra IIの場合)のですが、撮影して液晶を見ると真っ暗に。。情報画面すら表示されません。
10秒ぐらい経ってから画像とヒストグラムが表示されるんですね。
当然アクセスランプもつきっぱなしです。ただ、全てではなく何枚かに一回ぐらい(計ってませんが、1割以上)で発生しています。
ヒストグラムが出るまで10秒だとちょっとつかえません。
と言う事で、お昼休みに秋葉原の電気街に行って来ました。
安いの買って失敗しているとお得感がなくなるので、今度はSanDisk狙いです。(笑)
Extreme IIIの4Gが3080円とすごく安い?Extreme IVは2Gで同じぐらいの値段でした。
α200も持っているカードリーダーもUDMA対応じゃないので、Extreme IVはオーバースペックかなと思うし、ほんと稀にですが、RAW撮りもしますので、容量を取りました。
パッケージの写真
私の携帯はシャッターボタン押して撮影できるまで1秒以上かかります。使いにくい。。
値段もさすが秋葉原と思ってましたが、楽天見たらちょっと安いぐらいですね。
Extreme III2Gが1000円台(後半)で売っているのは驚きです。
安いSanDiskのメディア買うと偽者が怖いのですが、早速確認しました。
店舗で買っているので大丈夫だと思ってましたが、やっぱり本物でした。
一安心です。(笑)
α200を使っている方は、グリーンハウスのGH-CF8GDは要注意かもしれません。
(全部のロットで同じかどうか分かりません)
個人的にはSunDisk以外のCFカードは全滅しています。
相性なんてそんなにないだろうと思っていましたが、色々注意が必要ですね。
ただ、このカードも大丈夫かどうかは未検証なので、分かりませんが。流石に大丈夫かと思ってます。
———— 追記 ———–
ベンチマークしてみました。
————————————————–
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
————————————————–
Sequential Read : 18.594 MB/s
Sequential Write : 15.676 MB/s
Random Read 512KB : 18.586 MB/s
Random Write 512KB : 4.204 MB/s
Random Read 4KB : 4.616 MB/s
Random Write 4KB : 0.046 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2009/02/19 15:10:27
カードリーダーが遅いのでこのぐらいしか出ません。
やっぱり早いですね。メーカーの記載だと30MB/sですので、半分強ぐらいの速度しかこのカードリーダーでは出ない様です。