デジ一用に買ったSDHCカードが何枚かあるのでベンチマークを取ってみました。
EOS Kiss X5はSD,SDHC,SDXCカードに対応しています。
前に使っていたα200はCFカードのみだったので、ボディーを変更した後に徐々に買って来ました。
手持ちのSDHCカードは以下の3枚です。すべてClass10で16Gです。
(他にも色々ありますが、デジ一用はこの3枚です)
最初に買ったのはこれのバルク品です。
TOSHIBA SDHCカード 16GB Class10
ネットで情報収集するとなかなか良さそうなので、無難に選択。
バルク品でったので、そこそこ安かったです。
1枚だと心細いので、秋葉原のショップでなんとなく妥協して買ったがこれです。
Transcend SDHCカード 16GB Class10 TS16GSDHC10E
なんとなくネットで情報収集してみると、結構不具合報告を見掛けました。
そんなに大量じゃなかったので、頻度としては低そうではありますが、撮った写真が消えるとか
目も当てられないので、他のメモリーカードを物色。
最近買ったのがこれです。
SanDisk SDHCカード Extreme SDHC UHS-1 Class10 16GB SDSDX-016G-J95
このカードはUHS-1に対応していますが、残念ながらX5は対応していません。
個人的にはSanDisk>東芝>Trancendの順に信用しています。
その他のメーカーは、CFカードで何枚か壊したのでちょっと強いです。
実際には、PQIはハードな使い方をしたら1ヶ月弱で故障。SiliconPowerは半年で故障。
ハギワラのカードは、大きめのデータを書き込むと数秒固まりました。
なので、個人的には大事なデータの保存にはSanDiskか東芝を使っています。
CFの時は、SanDiskだけでした。
と前置きが長くなりましたが、ベンチマーク結果を以下に添付します。
さらに前置きになりますが、使ったメモリーカードリーダーは安物のカードです。
もしかしたら、カード側の性能のほうが高く、性能が出ていない可能性があります。
最初は東芝のSDHCカードです。
———————————————————————–
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
———————————————————————–
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 20.021 MB/s
Sequential Write : 15.897 MB/s
Random Read 512KB : 19.747 MB/s
Random Write 512KB : 2.029 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.677 MB/s [ 1141.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.110 MB/s [ 26.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.754 MB/s [ 1160.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.118 MB/s [ 28.7 IOPS]
Test : 50 MB [H: 0.8% (0.1/14.9 GB)] (x5)
Date : 2012/02/28 21:08:14s
OS : Windows 7 Enterprise Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
次はTrancendのカードです。
———————————————————————–
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
———————————————————————–
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 19.980 MB/s
Sequential Write : 18.603 MB/s
Random Read 512KB : 19.074 MB/s
Random Write 512KB : 1.531 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.432 MB/s [ 838.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.017 MB/s [ 4.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.562 MB/s [ 869.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.026 MB/s [ 6.3 IOPS]
Test : 50 MB [H: 0.0% (0.0/15.0 GB)] (x5)
Date : 2012/02/28 20:57:17
OS : Windows 7 Enterprise Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
最後が、SanDiskのカードです。
———————————————————————–
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
———————————————————————–
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 20.024 MB/s
Sequential Write : 19.308 MB/s
Random Read 512KB : 19.376 MB/s
Random Write 512KB : 4.157 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.006 MB/s [ 978.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.950 MB/s [ 231.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.932 MB/s [ 960.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.033 MB/s [ 252.3 IOPS]
Test : 50 MB [H: 0.0% (0.0/14.8 GB)] (x5)
Date : 2012/02/28 20:44:59
OS : Windows 7 Enterprise Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
結果は、少し意外でした。
Transendの書き込みは結構遅いのでは?と思ってましたが、意外と早い様です。
シーケンシャルリードに関しては、どのカードも同じぐらいの速度で、差は誤差範囲ぐらいだと思います。
シーケンシャルライトはSandisk>Trancend>東芝の順です。
東芝が思ったより早くなかったです。
ランダムリードに512Kついては、どれも同じぐらいです。
ランダムライト512Kについては、SanDiskが圧倒的に早く、東芝は半分ぐらいの速度です。
それより細かいランダムライトは、SanDiskが圧倒的に早く、東芝は一桁低い結果です。
Transendについては、SanDiskと比べると2桁近く遅かったです。
と言う結果になりましたが、デジカメで利用する分には、基本的にはシーケンシャルリード、シーケンシャルライトになります。
なので、ランダムライトに付いては、使用感的には差が出ないのではないかと思います。
この結果から、SanDisk Extremeををメインで使って、東芝を予備にしようと思います。
Trancendはちょっと怖くなってきたので、別の用途に使用しようと思います。
Trancendのカードは値段も安いので、コストパフォーマンスはかなり良いですね。
この結果からは、少し高いですが、個人的にはSanDisk Extremeをお勧めします。
– 追記
SDカードは偽物が多いので、買う時は信頼出来るお店で買う事をお勧めします。
大きな声で言うと怒られそうですが、楽天なんかでも偽物のカードは普通に売ってます。
極端に安いカードなどは要注意かと思います。amazonでもマーケットプレイスで買う場合には注意してください。
オークションは、偽物がかなり多いので更に要注意です。