1月
13
全然知りませんでしたが、キャノンの一眼レフ用のホットシューカバーって、オプションとしては無い様です。
αの時もボディーには付いて来ませんでしたが、オプションで設定がありました。
α7 Digitalの時に買ったホットシューカバーをそのまま使ってました。
EOS Kiss X5の場合も同様でボディーにはついていませんので、接点部が剥きだしです。
オプションで買おうかな?と思ったのですが、無い様です。
確かに、折れそうなピンがある訳でも有りませんので、必要ないと言えば確かに必要なさそうです。
でも、なんとなく欲しい気がします。
調べてみた限りでは、NIKON用の”NIKON BS-1″と言うNIKON純正のホットシューカバーが付く様です。NIKONダイレクトで189円となり、かなりリーズナブルです。
こんな商品です。
NIKON BS-1
SONYの場合、定価で945円と物を考えるとかなり高価でしたので、すごく安く感じます。
ただ、キャノンの場合は、ホットシュー右側のスイッチが押せると内蔵ストロボが利用不可になる様なので、多少加工する必要がありそうです。
通販でこれだけ買うのも、送料が馬鹿らしいので今度ヨドバシカメラで探してみようと思います。
ちょっと高くなりますが、水平器付きのこっちのも気になります。
【送料無料】 ホットシューカバー型水準器
少し悩んでみます。
タグ: アクセサリー
こんばんは~~~♪
ホットシューカバーって?
オリオン座の撮影、この頃寒くって夜、外へ出る勇気がありませ~ん(><)
もう少し暖かくなるまで待ちます。
コメントありがとうございます。
ホットシューカバーですが、カメラ上部の外部ストロボの端子に蓋が欲しい!って感じです。
ミノルタの時はついてたし、SONYの時は買ってました。
ピンがあるわけではないので必要ないと言えば無いんですけどね。。
書き忘れました。
オリオン座ですが、自分も最近寒すぎて躊躇してしまい
あれから撮ってません(^^;
本当は寒い時期の方が空気中の水蒸気の量などが少なくていいみたいですけどね。