今日、SIGMA 18-50 F2.8-4.5 DC OS HSMを購入しました。
ヨドバシカメラを覗いたらやたらと安く売ってたので買ってみました。
18,900円にポイント10%還元なので、実質17,010円です。
ポイントでレンズプロテクターを購入しました(^^;
こんなレンズです。(メーカーページはこちら/amazonのページ)
この値段で、手ぶれ補正、AF用の超音波モーターを内蔵し、このクラスでは目面しいインナーフォーカスレンズです。
ズームしても、フォーカスを合わせてもレンズの全長が変動しません(の筈)
広角側でF2.8も魅力的です。
評価を調べて見ましたが、中央はかなりシャープだけど、周辺解像度は低めで色収差が大きい様です。作例をみましたが、あまり気にならなかったです。
ただ、湾曲収差は少なめな様です。
このお値段なので、そんなもんかと。。
で、今回はプロテクターを少し奮発して、こいつにしました。
Kenko 67S PRO1D プロテクター(W)ワイド 252673(amazon)
marumiのDHGスーパーレンズプロテクトにしようかと思いましたが、このレンズのフィルター径が67mmと大きく、かなり高かったので、今回はPRO 1Dにしました。
違いは良く分からないのですが、marumiのレンズプロテクターは汚れが凄く落ちやすい(逆にPRO 1Dいまいち)んですよね。
少々の汚れだと、レンズペーパーで軽く拭くと簡単に落ちます。PRO 1Dは落ちにくいので屋外で汚すと面倒です。
週末、時間があったら使ってみたいと思います。
半端なレンズを買っちゃった感がありますが、まあいいかなぁ。。
タグ: レンズ