先日(2011/12/10)の夜に皆既月食がありました。

デジイチを買い換えたばかりで機材があまり有りませんが、ダブルレンズキットでチャレンジしてみました。

レンズはEF–S18–55mm F3.5–5.6 IS IIです。

早速、ほぼ満月だった月がちょっとかけてきた所です。

画面いっぱいとは行きませんが、それなりに月の模様が分かります。

オートで撮ると模様が分からないので、マニュアルで撮影してみました。

マニュアルで適当です(^^;

焦点距離は全て250mm(35mm換算で400mm)です。

 

ちょっと欠けてきました(ISO400,F5.6,SS1/1600秒,RAW)

半分ぐらい減って来ました。(ISO400,F5.6,SS1/1600秒,RAW)

殆ど欠けました。(ISO100,F5.6,SS1秒,RAW)

皆既月食の状態です(ISO100,F5.6,SS1秒,RAW)

 

自宅マンション前の駐車場から三脚を使って撮影しました。

寒かったですが、なかなか楽しかったです。

他にもちょっと写真を撮ったので、別に載せようと思います。

タグ: ,

8件のコメント on 皆既月食の写真にチャレンジ

  1. toto より:

    皆既月食、撮れたのですね。

    下の2枚が赤くなっていますね~素敵です。

    私のところは小雨が降り星も月も見えずでした

  2. しげ より:

    totoさん
    コメントありがとうございます。
    そちらは、雨でしたか。残念でしたね。
    こちらは欠け始めた時間帯は薄曇りで、薄曇りでダメかなぁというかんでしたが、途中から雲が切れて良かったです。
    雲が低いのか雲の流れがかなり早く、前半の写真は雲の切れ目を狙いました。
    皆既月食になると、赤くなるのが幻想的ですよね。

  3. toto より:

    ご訪問ありがとうございます。
    こちらにお返事させていただきますね。

    本当にねぇ、お値段が全然ちがいます(^^)

    あの写真のレンズは
    EF70-300mm f/4-5.6 IS USM×1.4倍
    を使っています。
    それでもってかなりのトリミングです。

    私はマクロレンズはEF100mm F2.8 マクロ USMを持っています
    これは「IS」も「L」もついてない安いものですが
    初心者ですからこれでも十分楽しでいます。

  4. しげ より:

    totoさん
    お返事ありがとうございます。
    15-85中古屋で見てきました。なかなか手が出なさそうです(笑)
    月の写真のレンズは300mm☓1.4倍なんですね。
    換算672mm+トリミングなんですね。換算の焦点距離で見るともう望遠鏡みたいですね。

    マクロはEF100mm F2.8マクロ USMをお持ちなんですね。
    自分も、今日の昼休みに中古ですが買って来ました(^^;
    使うのが楽しみです。初USMレンズです。

  5. toto より:

    マクロはEF100mm F2.8マクロ USMのお写真期待してます。

    私も明日お天気だったら、久し振りでお花の写真をマクロで撮ってみたいです

    このあいだシクラメンをとパンジーを買ってきたのですよ。

    晴れるといいですね♪

  6. toto より:

    ところで、このblogは送信してから削除したり訂正したりはできないのですか?
    ↑のコメント一部書き間違えてしまったようです。

  7. しげ より:

    totoさん
    コメントありがとうございます。
    このレンズで写真を撮るのがとても楽しみです。
    シクラメンとパンジー綺麗ですよね。

    あと、編集と削除の件ですが、大手のブログと違いコメントにユーザ認証をしていないので、基本的には出来ません。
    先ほど、一時的に編集できるプラグインを入れてみました。
    PCから書き込んだ場合のみ、書き込み後60分間、編集と削除が出来るようになっていると思います。

  8. しげ より:

    書き忘れましたが、それを超えてしまった場合は連絡をいただければ削除させて頂きますので遠慮なくお知らせ下さい。