8月
11
最近の、α(Sonyのデジイチ)は、CFだけではなく、SDHCとメモリスティックの両方が使える機種が多いですよね。
自分が使っているα200はコンパクトフラッシュだけなので、気にしてしませんでしたが、調べてみたらやけに安くてびっくりしました。
自分は、コンパクトフラッシュはトラブルで撮った写真が消えたりするとがっかり感じが凄いと思うので、昔から信頼している
SanDiskのカードを使用しています。
コンデジなどはSanDiskのSDカードが高かったので、東芝のClass4あたりを使っています。
SDHCの場合classを見れば書き込み速度が分かるので、非常に分かりやすいです。コンパクトフラッシュやSDカードは読み込み速度の記載はありますが
書き込み速度は記載されていない(SanDiskは記載あり?)ので、非常に分かり難いです。
Panasonicや東芝もいいですが、やはり高いので、個人的にはコストパフォーマンスを取ってSanDiskをおすすめします。
って事で、アマゾンで価格を調べてみました。
SanDiskのSDHC(Extreme)/ Class 10
今日現在で、4Gが2380円(送料込)、8Gが3700円(送料込)、16Gが6900円(送料込)、32Gが14561円(送料込)です。
![]() |
SanDisk SDHCカード Class10 4GB |
ホント安くなりましたね。
タグ: アクセサリー