最近、絞って撮影した写真(F9ぐらい)を見ると、デッカイ灰色っぽい黒い点が目立つようになってきました。
写っている空の右上の方にあるのが気になってましたが、我慢。。と思いつつ使ってました。
実は、昨日の花火の写真の夜空でも見える黒点が。。Photoshopで消しましたが、もう限界かも。。
ローパスフィルタの清掃をしようと思いますが、サポートセンターに出すか、自力で掃除するか悩んでます。
どうしようかなぁ。。。
保証も思ったし、自分で掃除しようかな。。
少し、悩んでみます。
関連
タグ: α200, デジタル一眼レフ
またゴミが溜まりましたか。この気になる気持ち何とも言えない嫌な感じですよね。
しげさんは、どんな方法でゴミを除去していますか。
どのくらいの効果があるのかよく分かりませんがせめて、NEXのゴミ除去システムを新型αシリーズにも搭載してもらいたいですね。^^
500mm F8 Reflexが生産完了してしまいましたね。
以前、私も使っていました。ちょっと暗いですがコンパクトで超望遠を味わえていいレンズでした。このようなユニークなレンズがαの魅力でしたが今後はどのような方向へ行くのでしょうか。
ローパスフィルタの掃除ですが、自分はどっかのページで見た方法で掃除します。
と言ってもα7 Digitalを使っていた時に2回ほど清掃しただけで、α200では保証期間中に一度お願いしただけです。
割り箸に、レンズを掃除するときの紙を巻きつけて、無水アルコール(ローパスフィルタ用のが売ってたのでそれを購入)で清掃しています。
無水アルコールをつけすぎると、拭きムラができるのでなかなか難しいですよね。
α200に付いているアンチダストは、ホコリなどは落ちているっぽいですが、粘着性のゴミには弱そうに思います。ローパスフィルタのコーティングを何とかした方が良さそうな気がします(知識はありませんが。。。)
NEXのアンチダスト機能がどのぐらい効くか不明ですが、程度の問題かと思うので、もはやどうでもよかったりして。。(^^;
500mm Reflexは私も昨日知りました。
面白くて、500mmF8なのに安くて軽い魅力的なレンズなだけに残念です。
ただ、売れないんでしょうね。ポンポンと売れるレンズと思えないです。在庫とか、中古価格が跳ね上がりそうですね。
αの今後は自分も興味があります。
日本市場はあまり魅力的じゃない様ですが。。