α290,α390が海外で発表されました。
ちょっと前から、SonyStyleでα380が、販売終了になっているので今回のα290,α390は日本でも発売されると思っています。
欧州のSonyStyleでα290が398.99ユーロ、α390が449ユーロで予約を受け付けています。
仕様をちょっと見てみます。
APS-Cサイズの1420万画素のCCDセンサーを使っている様です。
感度はISO100-3200です。
ボタン類の配置は、α550と近い様で、液晶画面の表示を見ても、同じ感じなので、α550と近いのではないかと思います。
液晶は、2.7型23万ドットとなり、α550とは違い、α380とかと同じでしょうか?
また、α390のみチルト式で、ライブビューが出来るようです。
メモリーはSDHC/SDとメモリースティックデュオスロットが有り、スイッチで切り替えだそうです。
あと、ファインダーはどちらも視野率95%で、ファインダー倍率がα290が0.83倍、α390が.074倍です。
連射がどちらも、2.5枚/秒で、ライブビュー使用時は2枚/秒だそうです。
バッテリーはα550やα200とは違い、NP-FH50だそうで、α230,α330,α380と同じバッテリーの様です。
あと、α550と同様でAEロック機能は無い様です。(あまり使わないんでしょうか?自分は欲しい)
って感じの様です。
とここまで書いて思ったのは、α230,α380と何が違うの?ですが。
α230とα290はCCDセンサーの画素数が1020万画素から、1420万画素に増えています。α380と同じ解像度です。
あと、ボタン類の位置が分かっているのと、ソフトウェアがα550に近い物になっているのではないかと思います。
α550になってから、RAW現像ソフトのバージョンアップで高感度の処理が良くなっているそうです。(自分はRAW現像にPhotoshop Elementsを使っているので未確認)
なので、内部の画像処理も良くなっているので?と期待してみます。
国内でもいつ発表されるのか楽しみです。
一応リンクを貼っておきます。
タグ: デジタル一眼レフ
お久しぶりです。^^
グリップのデザインが変わったようですね。
私は今回の新型機のデザインの方がよさそうだと思います。
もう少し上のクラスの情報が欲しいです。
やはりα700の後継機は秋頃になるのでしょうか。
それを見定めてからαにするか他社にするかと考えています^^
あと気になる事の1つとしてレンズの更新があるのでしょうかね。
しげさんはレンズのSAMを使われていらしてどんな印象ですか?
Eマウントレンズは静かなズームなのでしょうか。特に動画では気になる事です。^^
れおさん
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
そうですね。デザインについては、α380の小ささと、α550の良い所取りした様なデザインに見えますね。
以下、詳しくないので勝手な憶測です。
普通に外れると思うので、雑談程度に。。
あと、α700の後継機種何時なんでしょうね。
冬のボーナス商戦に投入!!とか勝手に思ってますが。
以下のリンク先を見る限りだと期待してもいいのかな?と思ってますが。言い回しがなんとも微妙ですね。
http://0url.info/rsebmuhy
レンズの更新ですが、欧州では新しめのDT 50mm F1.8 SAMとか、DT 18-55 F3.5-5.6 SAMが販売終了になっています。
それにもかかわらず、α290,α390のキットレンズにはしっかりついてます。
どういう意味?新しいレンズ?とか。。なんでだろう?
次の動画対応のボディーが出るときには何らかの、レンズの更新があるのでは?と思ってます。
>しげさんはレンズのSAMを使われていらしてどんな印象ですか?
手元に2本ありますが、α200だけで使用するのを考えると、必要ない!と断言出来るぐらいの物です。
別に早くないし、静かでもありません。実は内蔵モーターで駆動してるんでは?と思えるぐらいです。
α-7 Digitalとかだったら、若干AFが早くなるかも知れませんね。
またα700等のユーザだと、手元のAF/MF切り替えが使えない様で不評ですね。
普通にやかましいので、動画とか音声を録音する場合には、無理を感じますので、もっと静かなモーターを内蔵したレンズに切り替わるのではないかと思ってます。
最後にEマウントレンズですが、ぐっと我慢してましたが、この質問で我慢できなくなったので、さっきヨドバシに行って触ってきました。
表だったので、無音に近いか?と聞かれるとお返事できませんが。かなり静かでした。
道端だと、多少落としてるかも?ぐらいです。
SAMや内蔵モーターと比べると段違いに静かです。